ビジュアル制作時にアイデアが煮詰まったとき、参考にしているサイトをご紹介します。 眺めているだけでもイマジネーションが刺激され、創作意欲も湧いてきます。
behance
オンラインのポートフォリオサイト。
世界中のクリエイターのハイクオリティな作品を見ることができる。 WEBデザインやグラフィックデザイン、イラストレーションなどカテゴリ別に絞り込んで閲覧可能です。
SNSサイトなのでいいねを押して作品を評価することもできます。
日本人クリエイターの作品も多くアップされていて、 ハイクオリティな作品が多いので見ているだけで飽きないです。
FFFFOUND!
ネットで見つけたお気に入り画像をアップして、 シェアして自分好みの画像がさらにリンク表示されるサイト。
スクロールでアーティスティックな画像が延々みれます。
ザッピングしているような感覚で見れて、イマジネーションがバリバリ刺激されます。
スマホ版をダウンロードしてスクロールしてよく見ています。

muuuuu.org
フリーランスデザイナーのムラマツヒデキさんが運営しているwebデザインの参考サイト集。 フラットデザインをベースに、クオリティが高いwebデザインを網羅的に集めています。
海外のwebデザインも多く、このサイトから最新のデザイントレンドを感じることも出来るでしょう。 このサイト自体のデザイン性がとても高く、またムラマツさんのサイト選びのセンスがとても良いですね。
サイトデザイン時、参考にさせてもらっているデザイナーは多いハズ。 webデザイナーはブックマーク必須です!
Awwwards
優れたwebデザインを審査員の評価に基づき紹介しているサイト。
日替わりや月替わりで選ばれたサイトを紹介しており、デザイン性やユーザビリティごとに10点満点中の点数で評価されています。
評価方式で優れたサイトを紹介するという点において、他にはないサイト集になっています。
海外のサイトが多く、管理人は日本のサイトを見たことがありませんが、一定数存在するようです。
Shutter Stock ブログ
素材サイト「Shutter Stock」内のブログです。
長年shutterstockを活用させて頂いているのですが、ブログがあるとは知りませんでした。写真家のSantos Otaさんが運営されているようです。
デザインにおいてどのような写真がトレンドなのかとか、クリエイティブのトレンドなどもレポートされています。
https://www.shutterstock.com/ja/blog/